2022年6月23日(木)
お知らせ
プレミアム大野産こしひかり
令和3年産 新米こしひかり1kg【白米】福井県特別栽培認証③
福井県特別栽培認証米で栽培期間中は”化学肥料ゼロ”、農薬は50%以上減らしたこだわりの栽培
令和3年から始まった大野市内の農家を対象に開催した「おいしいお米コンテスト」初代チャンピオン が栽培したお米です
コンテストではお米を専用の機械により計測(数値化)しています
1次審査がお米の味(食味分析)や見た目を審査し
2次審査では、さらにお米の美味しさ(味度分析)を審査します
1次審査と2次審査の合計点数が高い方がチャンピオンとなります
「おいしいお米コンテスト」初代チャンピオン ほたるの里 丁(ようろ)
松田元栄さん
お米が育つ場所は初夏にホタルが乱舞する『ほたるの里』
特別栽培米『地球にやさしいお米』
お米から始める環境保全活動・・・
化学肥料・農薬(化学合成農薬)の使用を削減し栽培された安心安全なお米です。さらに、地球温暖化や生き物環境づくりなど「環境にやさしい農法」により栽培されており、毎日、食べるお米から環境保全活動に貢献できます。
お米の秘密
特別栽培米とは
お米の栽培期間中に化学肥料、農薬の使用を通常の栽培よりも50%以上減らして栽培されたお米で、国が定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培されており、県が特別栽培農産物として認証したお墨付きのお米です。農家にとって化学肥料や農薬を減らすということは大変なことで通常よりも高い栽培技術と多くの手間、そしてお金が必要となります。化学肥料に変えて油粕や魚粉、鶏糞などの有機物を原料にした有機肥料を利用します。この有機肥料は化学肥料に比べて一般的に価格も高いです。
また、農薬を減らすために田んぼに入り手で草をとったり、畔を刈払機で雑草を刈ったりと大変な労力と時間が必要となります。こうしてお米に寄り添い、子どもを育てるように愛情を注ぎ込むからこそ、美味しく、品質も高く安全なお米が育つことになります。
美味しい基準をクリアしたお米
当社では食味鑑定機を導入しております。新米を入荷する際には食味鑑定を行い、品質の確認を行っています。
【検査項目】
食味:水分量、タンパク量、アミロース量、脂肪酸度
外観:整粒割合、未熟粒割合、被害粒割合、死米割合、着色粒割合
※食味鑑定機は、お米の美味しさを点数化する機械です 。
お米を通じたSDGsへの貢献
SDGsとは2015年の国連総会で定められた、2030年までに目指すべき17の目標のことです。SDGsは「持続可能な開発目標」という意味です。
SDGsでは、すべての人が平等な機会を与えられ、地球環境を壊すことなく、より良い生活を送ることができる世界を目指して、世界中が努力することが約束されました。
地球にやさしいお米を育てること、食べることは、SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標15「陸の豊かさを守ろう」などにも繋がります。